運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
21件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2020-06-08 第201回国会 参議院 本会議 第23号

委員会におきましては、発議者を代表して衆議院議員逢沢一郎君から趣旨説明を聴取した後、町村選挙において選挙公営を拡大する趣旨町村議会議員選挙供託金制度を導入することの問題性等について質疑が行われました。  質疑を終局し、討論に入りましたところ、日本共産党を代表して伊藤岳委員より反対する旨の意見が述べられました。  

山谷えり子

2020-06-05 第201回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第2号

千六百枚の理由でございますが、現行法においてほかの地方議会議員選挙におけるビラ頒布はがきの二倍というふうになっておりまして、町村選挙の場合は八百枚で、それで、その倍の千六百枚というふうにしたところでございます。ほかの地方議員選挙も皆同じようにはがきの二倍ということで決められておりますので、それに倣った次第でございます。

篠原孝

2020-06-05 第201回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第2号

町村選挙における選挙公営の拡大についてですが、公職選挙法選挙の公平公正を確保するため選挙運動に一定の制限を課しておりますが、それでも選挙には多額な費用が掛かることから、選挙公営制度が設けられております。  選挙公営制度とは、国又は地方公共団体がその費用を負担して候補者選挙運動を行い若しくは選挙を行うに当たり便宜を供与し、又は候補者選挙運動費用を負担する制度です。

横沢高徳

2019-03-07 第198回国会 衆議院 総務委員会 第7号

それにおきましては、その本籍地市区町村が処理すべき事項としまして、当該者住所地市区町村選挙管理委員会に対する通知を行うこと、それから、選挙関係失権者名簿の整備及び補正を行うこと、それから、当該市区町村本籍を有する者が他の市町村に転籍をした場合につきましては、その者に関する選挙関係失権名簿等関係資料を送付すること等がその通知で示されておりまして、その後、地方分権一括法によりまして、自治事務になりましたけれども

大泉淳一

2018-11-21 第197回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第4号

政令指定都市以外の市区町村選挙及び市区町村議会議員選挙について、条例を制定していない団体は、ああ、市区。済みません、町村じゃありませんでした、市区議会議員選挙について、条例を制定していない団体は、それぞれ七十五団体、七十六団体となっておりまして、全団体に占める割合は、それぞれ九・四%、九・六%でございます。  

大泉淳一

2014-06-02 第186回国会 参議院 憲法審査会 第6号

在外公館における選挙事務といたしましては、在留邦人に対する制度広報啓発、さらに、この二つの柱のうちの一つ目であります登録に関しましては、在外選挙人名簿登録申請受付及び外務本省を通じた国内市区町村選挙管理委員会への送付、選挙管理委員会登録後発行する在外選挙人証申請者への交付等がございます。

三好真理

2013-03-22 第183回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第4号

このため、市区町村選挙管理委員会がさまざまな工夫をする中で、例えば、投票所の職員をアルバイトへの切りかえや委託化、開票のスピードアップによる超過勤務手当の削減などで対応するよう要請していきたいと考えておりますが、しかしながら、市区町村選挙管理委員会の努力だけでは限度がありますので、見直しに当たりましては、地域の実情に即した、きめ細かい配慮をお願いしたいと考えております。  

神宮司正巳

2006-06-02 第164回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第5号

政府参考人久保信保君) 現在、選挙人名簿抄本閲覧でございますけれども、明文の規定というのはございませんが、選挙人が自己又は特定の選挙人登録有無を確認する場合のほかにも、ほとんどの市区町村選挙管理委員会では、政治活動選挙運動、あるいは政治選挙に関する世論調査などにもこの閲覧を認めるといった取扱いを行っておりまして、実際に閲覧件数のほとんどがこうしたケースを占めているというのが実情になっております

久保信保

1995-04-13 第132回国会 参議院 地方行政委員会 第10号

自治省といたしましても、テレビスポットによる啓発のほか、新聞、ラジオ、ポスター、交通広告等さまざまなメディアを活用いたしまして投票日の周知や投票総参加を訴えてきたところでございますが、引き続き後半の四月二十三日執行市区町村選挙に向けまして、各選挙管理委員会と連携を図りながら一層の啓発活動に努めてまいる所存でございます。  

野中広務

1983-11-26 第100回国会 参議院 選挙制度に関する特別委員会 第4号

先ほどから御質問や、またお考えが開陳されてきたところでありますが、私どもも、町村選挙期間の問題について具体的にいろいろ調査もし、また御意見も伺ってきました。短い時間ですので御紹介はできませんが、一つは秋田県の羽後町、御承知だと思いますが、ここでは十一月から四月にかけて有権者の約一五%、二千数百人が東京などに出稼ぎに出ておられるという状況です。ほかにもたくさんこうしたところはあります。

山中郁子

1983-11-26 第100回国会 参議院 選挙制度に関する特別委員会 第4号

そういう有権者との選挙を通じてのいろいろな交流のうちに、やはり町村選挙も五日で十分であろう、こういう御感触を皆さんが得られたものと思います。選挙制度調査会では皆さん五日で十分いけるであろうということでこの案をつくり、また六団体の御意見も承りまして、またいろいろな管理委員会の事務的なお話の方も承って、いけるということでこの原案をつくったような次第でございます。

天野公義

1983-11-25 第100回国会 参議院 選挙制度に関する特別委員会 第3号

たとえば町村選挙のような場合にはさらに延びているわけです。そういう意味で、実は名簿の方の三カ月とか四カ月とかいうのは、ある意味でそういう二重登録の防止であるとか、そういう名簿の方の要素も一つございまして、おっしゃるとおり十四日というものをまるまる取り込めれば一番いいのかもしれませんけれども、本来ほかのところから出発した両方の話でありますのでなかなか完全に一致していない。

岩田脩

1957-11-07 第27回国会 参議院 地方行政委員会 第3号

大沢雄一君 公職選挙法の一部を改正する法律案ですが、町村選挙自動車の使用を認めてもらいたいということを各関係者の方面からいろいろ私ども聞いておりまするが、選挙の実際に徴しまして、もっとものことと思うわけでありますが、こういう点については、何か改正案を考えておられますか。ちょっとお伺いいたします。

大沢雄一

1953-11-07 第17回国会 衆議院 文部委員会 第3号

町村選挙管理委員会の方では、十分に選挙権の漏れぬようにしなければならないという取扱い方をしておる選挙管理委員会もあります。ところが選挙管理委員会の方では、自治庁が発した一次、二次の通牒を見ても不徹底だから、これで後に問題があつたときには、選挙管理委員会がそれを行使したことに責任があるのだから、そう簡単に登録するわけに行かぬといつてがんばつている委員会もある。事実そういう結果になつておる。

前田榮之助

  • 1
  • 2